似合うヘアカラーとは(似合わせ)

こんばんは!!



POSH葛西&西日暮里のヘアカラリスト坂上です!



どんなカラリストかは、こちら⬇を!


はい!



ヘアサロン業界には、




”似合わせ”




なる言葉があります




これって、ヘアサロン業界以外の方は使う言葉なのだろうか??




もしくは、意味の通じる言葉なのだろうか??




と、ふと疑問に思ったのですが、、、





ヘアサロン業界にいるとわからなくなる、、、





それはさておき!





”似合わせ” 意味としては、




その方の、もともと持っている良いところを引き出し




より魅力的に魅せる!!





こんな感じでしょうか、、、





ヘアカラーにおいて、僕がお客様に似合うヘアカラーを考える時の




ポイントは、、、




◯その方がどう見られたいか、どう魅せたいか


◯その方の嗜好


◯仕事やライフスタイル

(髪の明るさに規定があるか、仕事の時の格好や室内なのか屋外なのかなどなど)


◯パーソナルカラー

(肌の色がどのタイプか診断し、似合う色や雰囲気を体系的にわかるようにしたもの)


◯目鼻立ち、骨格の持つイメージ

(丸みがある、シャープなどの形の持つイメージ)


◯髪質

(もともと持っている髪の色、クセ、などなど)


◯全体の雰囲気

(上の3つやファッション、表情など含めた雰囲気)


◯トレンド





こんな感じでしょうか、、、





ちょっと整理してみました




やはり、カラーをしたら




周りから、『似合うね!』『良いね!』





そんな風に言ってもらえるカラーが常に出来るように






さらに”似合わせ”上手なカラリスト目指します!!!





では〜


0コメント

  • 1000 / 1000